知床
オシンコシンの滝
国道334号線を知床に向かって走っていくと、道路沿いに「オシンコシンの滝」の看板が出てきます。
近くで滝を見る事が出来て、迫力があります。
![オシンコシンの滝](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2356.jpg)
![オシンコシンの滝](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2363.jpg)
観光バスも何台も止まっている観光スポットなので、是非寄ってみるのが良いかと思います。
この日も混み合っていました。
![オシンコシンの滝](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2365.jpg)
三段の滝
オシンコシンの滝からさらに進んでいくと、次に「三段の滝」があります。
![三段の滝](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2355.jpg)
高さは低いですが、こちらもしぶきを感じる事が出来る勢いのある滝です。
![三段の滝](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2352.jpg)
道の駅うとろ・シリエトク
斜里町にある道の駅。
![道の駅うとろ・シリエトク](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2296.jpg)
![道の駅うとろ・シリエトク](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2304.jpg)
ここでは、特産品のトバや魚、とろろなどのお土産が購入出来ます。
大型バスも入っていて、店内かなり混み合っていました。
![売店の魚](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2298.jpg)
知床世界遺産センター
道の駅の隣りにある「知床世界遺産センター」。
ここでは、ヒグマやエゾシカなどの知床に住む動物の実物大のパネルや、
動物の実物大のぬいぐるみを触って学べるグッズなどが沢山展示されています。
![知床世界遺産センター](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2302.jpg)
また、世界遺産のみどころや守るべきルールなども知る事が出来ます。
道の駅の隣りでもありますし、勉強になるので、知床観光をする前に見る事をオススメします。
入館は無料です。
![知床世界遺産センター](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2303.jpg)
知床五湖【世界遺産】
その名前の通り、5つの湖がある国立公園です。
知床連山も見られます。
![知床連山](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2336.jpg)
朝8時半頃に到着。
台風が過ぎ去った後で、天気も良く、かなり気持ちが良かったです。
この時間だと駐車場はまだ空きが沢山ありましたが、
帰る9時半頃には満車で、駐車待ちの列がかなり出来ていました。
行くなら早めが良いかもしれません。
散策するルートは2種類
「高架木道」と「地上遊歩道」です。
![知床五湖説明看板](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2337.jpg)
・高架木道
無料。
手続きなしで1湖まで自由に往復利用出来ます。
往復1.6kmで約40分。
・地上遊歩道
1.6kmコースで約40分。
3kmコースで約1時間30分~3時間。
期間によって利用条件が異なります。
1.5/10~7/31:ヒグマ活動期・・・
ヒグマの危険を避ける為、登録引率者同伴限定となります(有料)。
また、10分程度のレクチャーを受講します。
2.開園~5/9、8/1~10/20:植物保護期・・・
申し込み手続きをすることで地上遊歩道が自由に利用可能(有料)。
また、10分程度のレクチャーを受講します。
3.10/21~閉園:自由利用期・・・
手続き不要(無料)。
高架木道
「高架木道」と「地上遊歩道」があるという事さえよく知らなかった私たち・・・。
今回は時間もあまりなく、歩く為の装備もなかったので「高架木道」を散策しました。
地上遊歩道を歩く方たちは、ウィンドブレーカーにリュック、歩きやすい靴、帽子といった具合の服装でした。
イメージ的には、登山のときのような。
一方、こちらの高架木道は綺麗に整備されていて、装備がなくてもラクラクです。
また、高架になっているうえに、その周りはもしヒグマが来ても襲われないように、電流が流れています。
![高架木道](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2315_s.jpg)
![高架木道](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2308.jpg)
![高架木道からの景色](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2312.jpg)
風景が本当に美しく、空気もおいしいです。
高架木道からは、知床連山と海も見えます。
![知床連山](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2310.jpg)
![高架木道からの景色](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2317.jpg)
高架木道を進んでいくと、最後に1湖があります。
とても綺麗でした。
![1湖](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2318.jpg)
![1湖](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2319.jpg)
フレペの滝遊歩道
![フレペの滝遊歩道](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2351.jpg)
林と草に囲まれた片道1kmの遊歩道を通って行くと、海岸断崖の上に出ます。
こちらは遊歩道と言っても、獣道のような感じで、本当にヒグマに出会いそうです。
熊除けの鈴を付けている人も結構いました。
![フレペの滝遊歩道](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2346.jpg)
海岸断崖の展望台からは、知床の海岸の景色と断崖から海に流れ落ちる
「フレペの滝」を見る事が出来ます。
別名「乙女の涙」と呼ばれており、ホロホロと流れ落ちてゆきます。
![フレペの滝](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2338.jpg)
![フレペの滝](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2339.jpg)
![展望台から見た知床の海岸](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_2340.jpg)
ただ、割と歩いた割りに滝との距離はかなり遠く、流れが静かな滝なので、
ちょっと見ごたえと感動は少ないかもしれません。
ですが、遊歩道の途中で、エゾシカなどの野生動物と出会う事もあるそうで、
そうするともっと楽しいかなと思います。
知床観光船
本当はこれに乗りたかったのですが、台風の影響で海が荒れているため、
乗ることが出来ませんでした。
運が良ければ、船の上からヒグマやキタキツネ、エゾシカが見られるようです。
ウトロ港から出発。
航路は2種類あって
・硫黄山航路・・・1時間30分
・知床岬航路・・・3時間45分
岬までは随分遠いことが分かります。
今回乗ろうと思っていたのは、硫黄山航路。
乗れなくて残念です。
施設名 知床斜里町観光協会 住所 斜里町本町29番地8 電話番号 0152-22-2125 ホームページ http://www.shiretoko.asia/index.html