34日目 熊本県~長崎県
34日目:熊本県~長崎県 6/18(火)
訪問した場所 一覧。
・長崎新地中華街(長崎県)
・グラバー園(長崎県)
・長崎原爆資料館(長崎県)
▼天気: くもり 27℃
▼走行距離 219.6km。合計 5055.7km。
・高速料金 4,000円 熊本IC~新地出入口IC
・駐車料金 870円
▼本日の食費合計:4,250円
・長崎ちゃんぽん 1,100円
・皿うどん 790円
・長崎カステラなど 1,260円
・夜はコンビニ弁当、栄養ドリンクなど 1,100円
▼入館料合計:1,600円
・グラバー園 600円×2名=1,200円
・長崎原爆資料館 200円×2名=400円
▼宿代合計:8,000円
・アルファイン長崎 4,000円×2名
★34日目 合計:18,720円 / 旅行合計 705,122円
九州地方
長崎県
長崎新地中華街
平日のせいなのか、一般のお客さんは少なく、修学旅行生が目立ちました。


長崎ちゃんぽん & 長崎皿うどん
長崎新地中華街にある「中国菜館江山楼」へ。

13時半位に行きましたが、代わる代わるお客さんが入れ替わっていて、
昼時はもっと混んでたのかなぁと思いました。
どちらも美味しかったですが、パリパリの皿うどんが気に入りました!
麺は細麺と太麺がありますが、細麺がおすすめです。

ボリュームも満点でお腹いっぱいになりました。

グラバー園
長崎を代表する観光スポットです。

敷地には9棟のレトロな洋館があります。
お庭も手入れされていて綺麗でした。

![旧グラバー住宅 [国指定重要文化財]](http://come-to-hokkaido.com/wp-content/uploads/2013/06/R1018163_s.jpg)

また、旧自由亭の2階が喫茶店になっていてお茶が出来ます。
ガイド本にも載っていたのでひと休み。

長崎なので、カステラとコーヒーのセットを頂きました。
眺めも良いです。


また、グラバー園に行く途中の坂道にはカステラをはじめとする
お土産屋さんが沢山の並んでいます。

長崎原爆資料館
広島の原爆資料館も見学しましたが、長崎に来たからにはこちらも見学。
戦争や平和についてまた考えさせられました。

34日目の感想
ちゃんぽんと皿うどんの両方を同じ店で食べられて良かったです。
お腹がいっぱいなので、夜ご飯は質素にコンビニご飯にしました。
台風が近づいてきていて、いつ雨が降ってきてもおかしくない天気でしたが、
どうにかもってくれました。
蒸し蒸しの一日でした。
本日、走行距離 5,000キロを突破しました。